小林宏幸の個人ブログ

ドッグフードを実用的な学問にしてみたい【ドッグフード学】

  • LINEで送る

ドッグフードだいちの小林です。
これは自分のために残しておくものです。

専門学校とかでもドッグフードに
関する授業をしておりますが、
基本的に僕は実際の現場で使う事を
意識して実用的なことを講義しています。

例えばドッグフードの選び方の基準は
何を参考にすればいいのか、
ドッグフードだけだとイマイチ体調が
良くならない愛犬にはどうしたら良いのか
などです。

中には飼い主さんから教えてもらったことも
入っているため、どうしても科学的根拠に
乏しいところもあり、経験論に寄りがちな
ところももちろんあるんです。

学生などにたくさんお話をしていくうちに
もう少し自分の知識を整理し、体系化して
実用的な学問としてドッグフードのお話を
してみたいなと最近勝手に思っています。

あまりにも学術的?なことに寄ってしまうと、
犬に必要なエネルギー供給量の計算など、
大変わかりづらいし、実際の現場では
全然使わない内容になってしまうのです。

その辺は実際の経験を元に必要な給餌量を
愛犬の様子を見ながら調整していくことを
教えたり、あくまでもちゃんと現場で
使われている内容を基に少し学問チックに
してみたいなと勝手に思ってます(笑

大学の獣医学部でも栄養学の勉強などは
すると思うんですが、実際に細かい計算をして
1%や1mg単位で栄養を考えるよりは
全体的なバランスを考える方が
大切なんじゃないかと個人的に思っています。

そして栄養学としては、例えばたんぱく質を
〇〇%以上摂らせた方が良いなどは
勉強しますが、それが植物性のタンパク質の
方が良いのか、動物性のタンパク質の方が
良いのか、または原材料の質によっても
わんちゃんの体調が変わってきたりする場合も
あるということは勉強しないと思います。

ドッグフードのように加工した食べ物より
鮮度の良いお肉をあげた方が体調改善する例も
もちろんあります。

もちろん私も含めての話ですが、世間では
根拠がなかったりする犬のご飯に関する話が
結構あるような気がします。
私は直接論文を読む事はあまりできませんし、
研究者でもありませんので、ある程度人の
お力もお借りしながら、自分の考える
実用的な「ドッグフード学」が
大学などの授業でも使われるような
ある程度根拠のあるものにまとめたいと
思っている今日この頃でした。
本格的にやると研究などすごく費用も
かかるんだろうなーと思っていますが、
夢や目標は発信しないと実現しないと
いうことで独り言でした(笑

追記
生き物の体に100%正解はないと
思うので、その辺も含めて教えられる
学問になると、よく聞く獣医さんが
「この病気ならこの療法食だね」
みたいな失礼な言い方をすると
「〇〇の1つ覚え」みたいな
やり方もなくなってくると思います。

【このブログを書いている人】
小林宏幸
1989年生まれ
札幌市出身/小樽商科大学卒業
北海道産ドッグフードだいち代表取締役
「獣医も認めるドッグフード専門家」
資格 犬の管理栄養士/食品衛生責任者
経専北海道どうぶつ専門学校フード学講師
ドッグフード口コミサイト
「わんちゃんとドッグフード」監修者